2011年6月14日火曜日

『キネマの神様』(原田マハ)を読みました。

ミクシィのマイミクの友人のオススメにあった、原田マハさんの『キネマの神様』を読みました。私自身は映画好きというには程遠く、本を読むほどに映画を観ることはないのですが、この小説は涙なくしては読めませんでした。

自分の好きなことを追い求めて行った時に、その波紋として生じてくる、人と人とのつながりの不思議さというものに改めて気づかせてもらい、原田さんの他の作品も読んでみたくなりました。

2011年6月7日火曜日

2011年度 ホリスティック教育研究大会に参加しました

6月4日(土)、5日(日)に東京学芸大学で行われた、2011年度ホリスティック教育研究大会に参加してきました。

今回の大会のテーマは、教育における<つながり>の意味を問う―持続可能な未来へのアプローチ―でした。初日には、NPO懐かしい未来の鎌田陽司さんが作られた、映画「懐かしい未来:ラダックに学ぶこと」の短く編集されたバージョンを見たり、千葉大で公共哲学を研究している小林正弥さんの講演を聞いたりする機会が用意されていました。

私の興味のあることに引きつけて表現するならば、「新しい共同体」というものをどのように模索していくのかということを、持続可能な未来という観点から、模索していく試みでした。参加していた人の多くが、同じような関心をもちながら、色々と試みていることを知り、とても勇気づけられました。

二日目は、午前中が分科会に分かれてのレポート発表で、午後はワークショップがありました。午後に私が参加したのは、「ライフヒストリー 曼荼羅図でふり返る自分史」というワークショップでした。成田喜一郎さんと三田地真実さんのお二人が、自分たちで開発された曼荼羅図を使って、自分の人生を振り返り、それを、参加者同士で共有していくという形のワークショップでした。

私自身が、いつもバイオグラフィーワークで同じようなワークを繰り返していることもあって、自分がしていることを客観的に見るいい機会になりました。曼荼羅図の持つパワーのようなものには本当に関心しましたし、つながりを見つけるワークや、自分を振り返るワークを大切に思っている、必要としている人がたくさんいるということにあらためて気がつくいいチャンスを与えてもらいました。

それ以外に、懐かしい出会いや、素敵な新しい出会いにも恵まれ、とても充実した週末になりました。たくさん名刺を配る中で、自分のブログも更新しないと、恥ずかしいという気持ちになりましたし、バイオグラフィーワークのことも少しずつ、書きためていかないといけないと考えて、こうしてドロナワ式に、ブログを更新してみました。お勧め本の紹介なども含めて、もう少しマメに更新していきます。